数秘術とは何かわからない方はこちらの記事を先に読んでおくと、今回の投稿の内容がわかりやすいかもです。
→ 数秘術とは?
→ 生年月日だけでわかる3つの数字
→ 過去数と誕生数が同じ場合
→ 過去数と未来数が同じ場合
→ 誕生数と未来数が同じ場合
→ 数秘術:過去数と誕生数と未来数が同じ場合
→ 家族の数秘を読んでみたら5の一族だった話
→ 数秘術の学びの関係とは?
数字の質を知る前に、大事なことをお伝えします。
どの数字の質であっても数字に優劣はありません。
ただ違うだけで、どっちがいい、どっちが悪いなどもありません。
この数字の質はこうだから、この数字を持っているこの人自身もこうでしょと決めつけるものでもありません。
その人自身がその通りだと感じれば、その数字の質を生きているということになりますし、この数字の質を持っているけれどここは違うなと感じることもあるかと思います。
この数字の質があなたの中にあっても、この数字を生きていた時に傷ついたことがあればこの数字の質を否定してしまっていたり、この数字とは反対の数字の質に寄っていたりすることもあります。
他に持っている数字の質の影響もあり、自分をどれだけ受け入れられているかによっても数字の質の濃さは変わります。
今の自分がどの部分を生きているかは今、自分が感じている感覚を信じてください。
では今回の記事では数秘の4のキャラについて解説をしていきます。
数秘4の質
安定、継続、自分の居場所を意味する数字です。
冷静沈着で真面目でコツコツきっちりできる人です。
合理的、保守的、堅実に、確実に、慎重に、計画的に行動します。
仕事好きで努力家なため、仕事中毒になる場合があります。
細々とした作業、繰り返すような作業も苦にならない方が多いのでは?
むしろ地味な作業の方が落ち着いたり好きだったりするかもしれません。
安心安全にルールやマニュアルに則って、行動できることに安心します。
逆に、頭が固く、融通が利かないためイレギュラーな出来事に強く動揺してしまったり、臨機応変に動くことや変化に対応することが苦手です。
誠実で、穏やかであり、常識的な考えをしっかり持っている方なので周囲からの信頼は抜群です。
ただ、完璧主義で細かいところが気になったり、気にしすぎたりでストレスを溜めやすいところがあります。
取り乱したくないため感情も抑えがちです。
体を壊すまで我慢してしまうことが多いので気をつけてください。
身につけるものや、買い物では、無難なものや実用的なものを好む傾向にあります。
過去数が4の場合
「きっちりコツコツ継続大好き」
過去数に4がある場合は4の質が得意であったり、4の質のことが頑張らなくてもすんなりできちゃうことだったりします。
あと幼少期は過去数の数字の質が出やすくなったりしますね。
つまり過去数が4の場合は
目的を持ち、計画を立てて、その計画に添いながら行動することが得意。
毎日の継続作業も苦なくこなせます。
細かいところも気にしてくれますし、話をまとめたりすることも上手なので、グループに1人いてくれたらかなり助かる存在です。
誕生数が4の場合
「きちんとしたいんです!」
誕生数が4の場合は生きていく中で一番メインの数字となります。
4の質を今世でやりたい!4を楽しむぞーと決めてきた数字です。
つまり誕生数が4の場合は
真面目にコツコツ、計画性を持って行動していきたい。
ルールにそって、マニュアル通りに動くことに安心する。
常識的でいたいし、みんなから頼られたいと思うことが多いかもしれません。
4の質をやりたいー!というイメージです。
未来数が4の場合
「コツコツできないし苦手…」
未来数が4の場合は4という質が苦手であったり、人生の課題として用意してきている数字となります。
つまり未来数が4の場合は
冷静で真面目で堅実な4の質を苦手に感じることになります。
コツコツ継続なんてできないし、ルールを守ることにも難しさを感じるかもしれません。
我慢強くもなく、いろいろなことを大雑把にしがち。
ですが、30代あたりから苦手を克服していって、過去数と誕生数の質に合わせて、4の質も自分の質として生きていくようになっていきます。
それまでは隣り合う数字(反対の質)3の数字や5の数字の質に寄っていきやすくなることが多いかもしれません。
よしみんの個人的な4の人に対する感想(&偏見)
4の人に対する感想は、母が誕生数に4を持っています。
今にして過去を振り返ると誕生数の4はきっちりできる人ではなく、きっちりしたい人なのだなというのがわかります。
きっちりできるわけではないけれどきっちりしたい。
本人もできていないのに、こちらにも求められる。非常にめんどくさい( ・∇・)←
家族だから余計にというのもあるかもしれませんがめんどくさい(2回目
そして娘が未来数に4を持っていますね。
過去数に4の反対の質の3も持っている兼ね合いからか、より強く「ああ、4の質が苦手なんだな」と感じます。
具体的に言うと、期日に提出物を出せなかったり、コツコツとした作業が苦手で習い事の練習とか全然しませんし「なんでやらないの!?大丈夫なの!?」と感情が動かされることもしばしば( ̄▽ ̄;)
そして、過去数だと4をもつお友達がちらほらいるのですがみなさん頼りになる!
話をスムーズに進める力があったり、計画通りに行動できたりとなんというか安定していてどっしり構えている印象で、こちらも安心して任せられる感じです。
(私は特に4の反対の5の質を持っているため…ほんと尊敬です🥺)
誕生数と未来数は母と娘だったので偏見が強かったかもしれませんが…笑
結局は目の前のその人と、自分が、今どの数字を生きているかにもよるかもしれませんね。
今の母ならば、めんどくさくなるような出来事も起きてないですし、優しく穏やかですし丸くなったと思います。
娘にはしっかりしてもらうことを諦めて3のいいところ、3ぽさを愛でようかと😂
ではでは〜👋
ブログランキングのボタンです💖
タップして応援してくれると嬉しいです😍
読み終わりにポチッとお願いします👇